INIライブの参戦服や持ち物は?浮かないファッションコーデも解説!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2023年11月から12月で開催された2ndアリーナツアー [READY TO POP!]を全16公演を行った、大人気アイドルグループ「INI」。

2024年2月には大阪にある京セラドームでの2日間の追加公演も発表されました!

初めてINIのライブに行くけれど服装や持ち物を悩んでいる方もいるかもしれません。

そこで今回は、

  • 参戦服は?
  • 持ち物は?
  • 浮かないファッションコーデも解説!

についてまとめていきます。

今はまだライブに行く予定は無いという方でも、いつか行くことになった時の参考にしてみるのはいかがでしょうか。

目次

INIライブの参戦服は?

みなさん思い思いの参戦服を着てライブ会場に集まってきます。

中には、メンバーが着ていた衣装を真似して手作りする方もいるというので凄いですよね!

では、実際にどのような参戦服を着ているのか少しだけ見ていきましょう。

SNSでファンの方の参戦服を見ていると、

  • 全体的にモノクロ(黒やグレー)
  • スカート

を身に付けている方が多い印象を受けました。

INIにはメンバーカラーがあるので、推しのメンバーカラーを参戦服にワンポイントとして身に付けるのも可愛いかもしれませんね!

mint

ライブでは本当に普通の洋服の人が多いので、いつもより少しお気に入りの洋服にするくらいでOK♪

INIライブの持ち物は?

次はライブに何を持っていけばいいのか悩んでいる方の参考に、持ち物についてまとめていきます。

必須の持ち物

まずは、必ず持って行きたい「必須の持ち物」から見ていきましょう。

チェックリスト
  • 携帯電話やスマートフォン
  • チケット(紙チケットの場合)
  • 財布
  • ファンクラブ会員証
  • 身分証明書
  • 飲み物
  • ハンカチ
  • グッズ
  • バッグ

下記に理由を詳しくまとめていきます。

携帯電話やスマートフォン

会場までの行き方や周辺施設の検索など今や欠かせない物となっていますよね。

最近は電子チケットが主流となってきているので、持っていないと会場に入れないので忘れないように気を付けましょう!

充電がしっかりされているかも家を出る前の確認ポイントです!

チケット (紙チケットの場合)

チケットが紙チケットの場合、必ず忘れないよう細心の注意を払いましょう!

前日の夜からカバンの中に入れておくと安心かもしれません。

紙チケットの場合記念に形として残るので好きな方も多いですよね!

ただ、現在は電子チケットになっていますので、今後も紙チケットに戻ることはないかなと思います。

財布

現在は電子決済で買い物する方も多いですが、ライブ会場周辺は人が多く集まるため決済画面にアクセスしにくい状況が発生するかもしれません。

そんな時に現金を持っていると安心できるので持って行くのをおススメします。

実際私はライブの帰りに財布を紛失(無事発見)したことがあるのでカバンの決まった場所にしまっておくと安心だと思います。

ファンクラブ会員証

https://twitter.com/official__INI/status/1736355560440611047?s=20

ファンクラブを月会費まとめて払いコースで支払っている方向けの持ち物です。

INIのファンクラブ会員証はデジタルとなっているので、”持って行く”という表現は少し違うかもしれませんね。

ですが、携帯電話やスマートフォンからファンクラブサイトにログインできるかどうかの確認は事前に行っておくと提示しなければいけない場面で慌てなくてすむと思います。

身分証明書

身分確認をする際に求められる可能性があるので念のため持っていきましょう。

学生証や運転免許所、パスポートなど顔写真付きの物が安心かもしれません。

どのような身分証を持って行くといいか書かれている場合もあるので、公式サイトで確認するのもおススメします。

INIのライブで身分証を確認されたことはないけど、何があるか分からないので持って行くと安心♪

飲み物

特に暑い時期のライブや野外フェスの場合は必需品です。

そうでなくても、会場によっては空調で一時的に暑くなったりライブ中の熱気で熱くなる場合があります。

脱水症状にならないように小まめに飲むのがおススメですが、飲食禁止な場所もあるので会場の案内に従うようにしましょう。

INIのライブは曲中に掛け声があったり、メンバーに向けて声を出したりするから喉がカラカラなるよ~!飲み物はあると◎

ハンカチ

ライブ会場によってはお手洗いの水回りにはペーパータオルが置いていない場合もあります。

そんな時にせっかく着てきた参戦服で手を拭いたり、自然乾燥させるのはちょっと嫌ですよね。

ちょっとした汚れを拭くなど何かと出番があるのがハンカチです。

グッズ(ペンライトなど)

https://twitter.com/official__INI/status/1743120138906304755?s=20

グッズといっても様々な種類がありますが、

  • ペンライト
  • うちわ
  • マフラータオル
  • アクリルスタンド

は持って行きたいグッズになります。

アクリルスタンド、うちわは写真を撮る際に使うと想い出の1枚になること間違いなしです。

マフラータオルも写真を撮る時にもちろん使えますし、暑い日には頭の上に置くことで日よけにもなります。

ペンライトはいわずとしれたライブ必須アイテムです!

注意としては、

  • 公式から出されたものを使用する。
  • うちわを手作りする際は規定に合ったサイズで作る。

などがあると思います。

特にペンライトはあった方がライブをより楽しめますよ♪

バッグ

当日に持ち物を入れていくカバンとはまた別に、サブバッグみたいな形で持って行くといいでしょう。

グッズを現地で買ったりリーフレットを貰った時などにサブバッグに入れて持ち運ぶことができて便利です。

会場ではトートバッグ率が高かったよ!うちわを入れたりトレカのファイルを入れるにはちょうどいいかも・・!

持っていると役立つ持ち物

続いては、必須ではないけれど「持っていると役立つ持ち物」についてまとめていきます。

チェックリスト
  • 目薬
  • メイク用品
  • オペラグラス (双眼鏡)
  • モバイルバッテリー
  • ペンライトの交換用電池
  • 感染症対策グッズ
  • 季節に合わせたお役立ちグッズ

下記で1つずつ、理由も併せて紹介していきますね!

目薬

ライブが始まる少し前に目薬をする方もいます。

コンタクトしている方やドライアイの方など自分にあった目薬をさすことで視界がクリアになるかもしれませんね!

メイク用品

朝から家を出るとメイク崩れが心配になりますよね。

ただ会場や周辺施設のお手洗いで長時間居続けるのは迷惑になる可能性もあるので、メイク直しをする場合は会場から少し離れた人が少ない場所でするのがおススメです。

オペラグラス (双眼鏡)

会場や座席によってはオペラグラス(双眼鏡)が必要と思う方もいるでしょう。

今はカラーバリエーションも豊富となってきているので推しカラーのオペラグラスを使うのも良さそうです!

INIはアリーナクラスやドームでもライブをするので、アリーナ後方やスタンド席は双眼鏡があると便利です!

双眼鏡があると推しの顔が間近で見えるからたまらん♡

モバイルバッテリー

携帯電話やスマートフォンを頻繁に使用する方や電子チケットでの入場の際は、モバイルバッテリーがあると安心です。

電池が切れて電子チケットが表示できない、なんて事があったら立ち直れないですよね。

最近は貸出のモバイルバッテリーも設置場所が増えてきましたが自分で持っておくのがおススメです。

mint

モバイルバッテリーはライブだけじゃなく、災害時にも使えるから1台は持っておくと便利♪

ペンライトの交換用電池

意外と忘れがちなのがペンライトの交換用電池です。

新品を購入した物を使う場合は問題ないかと思いますが、何公演か使いまわしている物だとライブ中に突然電池が切れてしまうという悲しいことが起こるかもしれません。

実際私は過去にライブ中にペンライトの電池が切れて、光らないまま振っていた経験があります。

mint

電池の種類は説明書に記載してあるよ~!
INIのペンライトの場合
電池 :付属なし。アルカリ単4乾電池3本使用(マンガン乾電池は使用できません。)

パナソニック(Panasonic)
¥1,360 (2024/06/23 22:12時点 | Amazon調べ)

感染症対策グッズ

2024年4月現在、ライブ中の歓声も解禁されるなど以前のライブの形に戻りつつあります。

ですが心配な方は替えのマスクやアルコールスプレーなど持っておくと安心かもしれません。

実際私はライブ中に大号泣して付けていたマスクが涙で使い物にならなくなり、替えのマスクがあって助かったことがあります。

季節に合わせたお役立ちグッズ

暑い時期には、

  • 熱中症対策グッズ(冷感グッズや塩分タブレットなど)
  • 日傘や帽子

を持って行くがおススメです。

会場で物販の列に並ぶ方は熱中症にならないよう上記の物を持っていると少しは快適に過ごせると思います。

寒い時期には、

  • カイロ
  • マフラー

など温かくなれる物を持って行き、風邪をひかないように気を付けましょう。

INIライブの浮かないファッションコーデも解説!

前述したようにみなさん思い思いの参戦服を着てくるので、このファッションをしたから浮いてしまうということは少ないと思います。

ただ、以下の点には気を付けていきたいですね。

厚底ハイヒール

アリーナ席などフラットな座席であまりにも厚みのある靴を履いてくると、後ろの人からステージが見えにくくなってしまう可能性があります。

また、長時間立ちっぱなしだと足が疲れてきてしまうのでスニーカーや厚みが少ない靴を選ぶのがいいかもしれません。

スカート

スカートを履いている方が多いと前述しましたが、こちらも形によっては長時間履いていると疲れてしまうのでパンツスタイルがおススメです。

ただスカートを履いたからといって周りから浮くことは無いですし、むしろスカート率のが高い感じがしました!

まとめ

ここまでINIのライブの参戦服や持ち物についてまとめてきました。

  • 参戦服は黒やグレーを基調とし、スカートを履いてる方が多い。
  • 自分や周りのことを考えてできるだけ動きやすい服を選ぶ。
  • 持ち物は前日から用意して忘れ物の心配をなくす。

持ち物に関しては他のアーティストのライブでも同様のことが言えるので、これを覚えておけば準備がスムーズになるかもしれません。

是非参考にしてみてください!

INI関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次